■ロシア南東部に位置する
細長い三日月型の湖、バイカル湖
シベリアの真珠とも称され
多種多様な固有の生物が生息しています。
厳しい寒さの中の、美しい氷の世界
争いに巻き込まれた25万人の悲劇
そして、3つの世界一を持つ湖
今日はバイカル湖を
一緒に旅しましょう
■オーストラリア、タスマニア島南西部に位置する「バサースト湾」
水深8メートルで、光が届かない深海と似た環境が広がり
深海に生息する生物や、多くの新種が発見されています。
気の遠くなる時間と、幾つもの偶然が重なりできた
神秘の世界がそこに広がります
■アメリカ合衆国アリゾナ州の北西部に位置する
グランドキャニオン国立公園
地殻変動とコロラド川による浸食でできた壮大な渓谷。
深さは最深地点で約1,800m
ラスベガスから日帰りで行ける距離にあり
創られた街と手つかずの自然
二つのコントラスが楽しめるのも
この旅の魅力の一つです
■ドイツのエルベ川上流域、エルベ溪谷
街並と溪谷の一体感ある美しさが認められ
2004年、世界遺産に登録されました
しかし5年後、世界遺産リストから削除されます
長年、市街地の渋滞に悩まされ
さらに、観光客の増加に伴い大橋の建設を決断
この大橋が、景観を損なうとの判断から
世界遺産リストから削除されてしまったのです
しかし、美しい街並と渓谷は変わらず
今も多くの観光客が訪れます
■ボリビアにあるポトシ銀山
負の世界遺産として登録されている廃鉱山
1545年スペイン統治下の元、採掘が開始
良質な銀が大量に採掘され
250年もの間、スペインそしてヨーロッパを潤した
しかし、採掘環境が非常に劣悪であり
粉じんによる肺疾患、水銀中毒・落盤事故での死者は
800万人に及ぶと言われ、労働者は使い捨てにされた
中世ヨーロッパ栄華の裏には
インディオの血と汗の結晶があったことを忘れてはならない
■モノレールは急な山肌をゆっくりと登っていきます
深い山林を抜けると
一面に広がる絶景が・・・
国土面積の80パーセントを山地が占めるこの地では
昔からモノレールが移動手段として利用されてきました
そして、独特な形の家が立ち並ぶ街並みは
ユネスコ世界遺産にも登録されています
■フランス南東部の、地中海に面する都市カンヌ
ここに、世界中から絶大な人気を誇るレストランがあります
都心から車で30分。のどかな風景が広がるこの地に・・・ありました
シェフのアンドレさんは、三ツ星レストランの料理長を努めてましたが
3年前に独立。この地にやってきました。
そしてこの店のルール。
ドレスコードはTシャツ、ネクタイ禁止だそうです。
■端島。通称 軍艦島
病院や学校・寺院・娯楽施設などが立ち並び
完全な都市として機能していましたが
僅かに足りないものがありました。
公園、火葬場、墓地
それらをおぎなったのが隣の中ノ島
中ノ島水上公園として整備された時期もありましたが
1974年、炭鉱閉山。
やがて訪れる人もなくなり
今では朽ちた建物がわずかに残るだけになってます
■島根県の、石見地方で作られる和紙「石州(せきしゅう)和紙」
「日本一丈夫な和紙」といわれ
神社などの文化財修復にも使用されています
その歴史は古く、飛鳥時代に
柿本人麻呂によって伝承されました
国の重要無形文化財でもあり
2009年には「ユネスコ無形文化遺産」に登録
そして、現在はわずか4軒の工房で、その技術を守り続けています
■青森県八戸市で古くから愛される郷土料理「せんべい汁」
漁や狩りでとった獲物を具材にした汁ものに、
ちぎった「南部せんべい」を入れて食べたのが
「せんべい汁」の始まりです。
ダシ汁がたっぷりしみ込んでいる煎餅の不思議な食感を楽しめます
■新選組 土方歳三の、最後の戦地としても有名な五稜郭
江戸末期、外国からの防備を目的に作られました。
日本では珍しい星型の形は、西洋建築を基につくられています。
銃を使った戦に備えており,城の先端を尖らせる事で
死角が無いように工夫がされてます